組織委員会 活動方針

usui

《 スローガン 》

『最高の仲間と共に最幸の瞬間を。』

~一期一会の出会いに感謝して~

 

 

《 活動方針 》

委員会方針として、一生涯付き合っていくことのできる仲間づくりを目指します。

時には喜びを、時には悲しみを、時には苦労を分かち合い、気兼ねなく何でも相談しあえる仲間。そんな集団をつくることができれば自分や自社にとって有意義なものになると考えます。
1人1人が信頼しあえる仲間として関わり合いを持ち、『利他の精神』で運営にあたります。
・MLや電話連絡を最大限に活用し、マンパワーで部会内行事の活性を図ります。
個々人の努力でしか部会内活性は達成できません。委員会メンバー全員で部会内活性を目指します。
(例会等の連絡事項や、年間事業未参加会員の解消に向けて・会員の方へのフォロー)
・一生涯の仲間づくりのステージとして、青年部会を活用します。
これだけ多くの人間が集まり議論を交わす機会はなかなかありません。そんな絶好の一期一会の機会を逃さないように青年部会の魅力を発信し続けます。

《 具体的活動に関して 》

・部会の活性化
各例会の出席率向上を目指すために、積極的なML発信、個々人への直接連絡を委員会を挙げて行います。またe.doyuの回答を定着させ、部会内例会の運営が円滑に進むように働きかけます。

・仲間づくり(会員拡大)
まずは部会内での仲間を大切にし、一生共に学び合える環境整備に努めます。
そして新入会員の増強に努めます。部会員1人1人が仲間をつくることの重要性を認識し、積極的に例会へのゲスト参加を促すようにしてもらうため、事あるごとに組織委員会から『仲間づくり』のフレーズを発信していきます。何よりも、他力本願でなく、自身が動くと言う意識を持ってもらうように呼びかけて行く。

・ゲスト・新入会員へのフォロー
まずはゲスト・新入会員が参加して良かったと思える部会の例会にしなければならないので、それを各部会員が意識するように喚起していく。そして例会に参加して頂いた方は少なからず興味を持って参加頂いているので、確実に電話等で『直接』フォローするようにします。そして入会後も各委員長と連携を図り、積極的な委員会活動参加を目指してもらうように呼びかけます。

・新入会員歓迎会
5月に新入会員歓迎会を行い、新入会員と既存会員が交流し繋がっていただきます。

・LIAの開催
 青年部会全体の最重要活動の1つであると捉えて開催します。(例年通り夏季開催とします。)

・G長研修の開催(8月予定)
同友会の根幹である『学びと実践』。その成否を決めるのがグループ討論であると言っても過言ではありません。そのG討論を円滑に、かつ、有意義なものにできるかどうかはG長にかかっています。G長の重要性やG討論の本質を伝え、多くの仲間が学びを得られるようなグループ討論設営のためのG長研修を行います。 

・2020年ビジョンの浸透
現在、2020年ビジョンについて、青年部会において浸透度は高いとは言えない。機会あるごとに2020年ビジョンが視覚的に訴えられる(例会案内や幹事会資料に差し込む等)ようにし、部会員がそれぞれ2020年ビジョンに触れられる機会を増やしていきます。2020年ビジョンの必要性を訴求し、青年部会の活性化を担います。

・本会組織委員会・オリエンテーションへの参加
本会組織委員会やオリエンテーションへの参加を通して、青年部会の広報や入会を目指し、2020年ビジョンの達成へと取り組みます。本会の皆様からも注目してもらえるような姿勢で以て参加し、青年部会の良さを知ってもらえるような機会とします。

・MLの管理・活用
新入会員さんや既存会員のMLの管理をします。新会員さんやゲストの皆様へのフォローを忘れず徹底する事で安心感や入会への意思表示へと繋がる事をしっかり意識し、組織委員会として会員拡大に努めます。また、MLでの情報発信を細かに行うことにより、部会内行事や告知事項の浸透を図る事ができるので、積極的なML発信を意識して取り組みます。

組織委員長 臼井 庸浩